自分を超える法という本が私にとっての1作になります。
質問にお答えします
今も拝読してる本あります。
さとうみつろうさんの本で、最初は『神様とおしゃべり』というタイトルに惹かれ読んでるうちに、みつろうワールドにはまり〜😁
今は0ぜろという上下本に、どハマリしてます。
内容を簡単に説明すると、無意識の領域の潜在意識の事や、人間とは?を分かりやすく説明されてる本かな?と思います。一度読むと、はまるので要注意です(笑)
NARUTO疾風伝、BANANA FISH、同級生シリーズ、たなけだ、よつばと、銀魂、
ワンピースアラバスタ編
NARUTOはキャラクターそれぞれの幼い頃の話やいろいろな想いの中闘っている場面が印象的で、特に日向ネジが戦場であっけなくやらるてしまうシーンは、本当にあっけなく突然でそれがとてもリアルでかなり印象に残っています。
たなけだ、よつばと
高校生のおバカな発想、5歳の女の子の面白い発見にクスッと笑わされるとても大好きな作品です。
銀魂
基本はふざけた感じでシンプルに面白くて主人公の苦手なものダメな所沢山出てくるんだけどそれを全く感じさせない人情に心を持ってかれる。
私が今までに見た本では、伊坂幸太郎さんのラッシュライフと、有川浩先生の自衛隊3部作「空の中」漫画は、「っポイ」が好きですあとは洋書で、ドラゴンライダーシリーズは夢中になりました✨
リリアンジェーブラウン作の、シャム猫ココシリーズも好きです✨
東京喰種も漫画好きですよ✨
シャム猫ココシリーズは、アメリカ版三毛猫ホームズみたいな感じです✨
昔の漫画だと、聖闘士星矢とか、も好きでしたね✨
あとは、漫画だと、お酒飲めないクセに「ワカコ酒」とか「深夜食堂」とか好きです✨ドラマも観てました✨ドラマで撮影に使われたお店へ行ったりもしましたよ✨
最近だと、東京喰趣種、彼方のアストラとか好きでしたね✨
最近読んで面白かった漫画は『鬼滅の刃』と、『転生したら乙女ゲームの悪役令嬢になってしまった』
鬼滅の刃は少年ジャンプでは初の、『力を試す❗』
ではなく、『仲間や敵(鬼)も最後は大切に思う』『家族愛』がテーマなんです。
多分、男女、年齢関係なく感銘を受ける作品です。
なんと言っても、まず竈門炭次郎、ねずこ兄妹の絆が強く、妹が一緒に戦うのも、ジャンプの定石『守って貰うヒロイン』のイメージを良い意味で打ち砕く、新しい『女性像』で、魅せられます。
映画も興業収入が半端ないですが、これはアニメ最終話の続きですから、漫(1~22巻)
を読んでから観に行くことをオススメします。
お久しぶりです。
前は良く読書もしてたんですが、ここ最近は映画にもなった
コーヒーが冷めないうちに、が心に残ってますね。4つのストーリーになってますが全ての内容で号泣でした。😭
ある喫茶店のある席に座ると過去に戻る事ができるんですが、私がもし過去に戻れるならって考えたりしながら🤔
どのストーリーも
切ないけど心が温かくなる素敵な内容でしたね😊
最近の映画はエヴァンゲリオンの新劇場版です!早く1月の続きを見たいので一緒に見れる人とか、語れる人がほしいです笑
漫画でしたらフルーツバスケット(少女漫画)、ワンピース(少年漫画)、ツバサ・クロニクル(少年漫画)などで
小説は
地獄堂霊界通信、ダレン・シャン、ハリーポッターなどですね
小説系は特に活字技多いものを中心に読んでおり、文字数が多いほど自分の中で情報を落とし込んでイメージする事ができるので
また書籍から映画化された作品なども1度書籍を読んでから自分の中に落とし込み観に行くというスタイルなのでかなりの量の小説を読んでいます