皆様こんにちわ。
本日も恩河のダイエットブログをご覧くださりありがとうございます。
私は現在女性専用パーソナルトレーニングフレイムにて2月からダイエットをしています。
このブログは私の学びや気づきや、ダイエットライフをお伝えしています。
本日はダイエット中に食べられるブラン食パンとジムの選び方などをお伝えいたします。
最後までご覧いただけると幸いです。
ブラン食パンで大満足
最近私は、嬉しいものを見つけてしまったのでご紹介いたしますね。
フレイムではダイエット中の炭水化物は控えるべき食材となっていますが、ブランパンはオッケー食材となっています。
私はパンが大好きなのですが、昔々ブランロールパンというものを食べたときにパサパサして美味しくなかった記憶がありました。
なのであまり期待していなかったのですが、ふと仕事中に立ち寄った初めて訪れたサンエーにてローソンのブラン食パンを発見したのです!
ブラン食パンとの初めての出会いでした。
食パンが食べられるのなら、サンドイッチも食べられますよね^_^
レタスやハムを挟めは野菜もタンパク質も摂取できるので、今の私にとっては最高です。
嬉しくてすぐに購入してこの日から毎朝パンを食べていますよ。
ダイエット中なのに、パンが食べられるというだけで大満足、味も甘くなく素朴な味で美味しいです。
ブラン食パン1枚あたりの糖質14.3g。
一般的な食パンの糖質は、6枚切りで28.9g。
約半分以下となります。
糖質が少ないので、「朝はパン派」という糖尿病の方や減量中の方におすすめですね。
(ご愛嬌。笑)
トレーナーさんもサンドイッチにして、ランチとして食べているそうです。
私も早速サンドイッチをお弁当にしてみましたよ。
(計算すると私には多い カロリーでした。。。)
確かに、これならランチにも持てますよね。なんと嬉しい発見!
今私は、次はブラン食パンで甘い系に挑戦したいのですがどんな風にして食べたらいいのか考えています。
砂糖が入っているジャムは食べられないので、甘いものならパルスイートを使ったものになりますね。
ゼロカロリーチョコレートをチンして、パンに塗って食べるのはどうでしょうか?!
いや、一個ではきっと足りずにゼロカロリーチョコレート3つくらい乗せてしまうことになりそうです(笑)
こういうものが売っているんですよ。
そうすると、チョコレート45cal(だったはず)✕3個で約150calになりますね。
ブラン食パンが1枚131calなのであっという間に300calになってしまいます。
そうすると野菜やお肉のタンパク質を取ることができないので、ゼロカロリーチョコレートはだめだということが判明いたしました。
ゼロカロリーチョコレートはありがたいけれども、カロリーはしっかりあるので注意が必要です。
こういうことを、考えるのも楽しい時間になっています。
正しいダイエットを知らない私達
現在私は炭水化物は抜いて、毎日1000〜1200calを摂取しています。
ゆっくりペースですが、食べながら確実に脂肪が減っています。
3、4時間おきを目安に5回に分けて少しずつ食べているので空腹になることはほとんどありません。
私はこれまでに小さなダイエットを何度もしてきて、全て大幅にリバウンドしていました。
その原因はダイエットが終わったら好きなものを好きなときに食べる生活に戻るからです。
それが、どのような生活かというと炭水化物とお菓子がメインの食生活でした。
フレイム式ダイエットに出会う前は、野菜やお肉も食べているつもりでした。
でも、今考えたら野菜やお肉の量はかなり少なかったと思います。
カロリーだけを摂取して、栄養不足のため貧血気味だったかもしれません。
自分は元気だと思いこんでいましたが、フレイムでダイエットを初めて自分の体としっかり向き合う気持ちになりました。
食事をお菓子で済ませることもよくあることでした。
チョコレート菓子は開けたらすぐに全部食べてしまって、誰かに「一つちょうだい」と言われる前に無くなって驚かれることもしばしば(笑)
ところで皆様、きのこの里とたけのこの里だとどちら派がお好きでしょうか?
私はきのこの里を冷やして食べるのが大好きでした。
(↑大好きです。と書いたのですが、過去形にしたくて「でした」に書き直し)
お菓子のカロリーを一緒に見てみませんか?
あまり直視することってないと思うし、気が付きたくない、見たくないものだと思うからです。
私は現在、一食300calで野菜とタンパク質中心の食事をとっており、量的にはだいたいこのくらいです。
たけのこの里のカロリーどれくらいでしょうか。
一箱426cal。
きのこの里は453calです。
野菜も、タンパク質も入っていないのに高カロリーですよね。
食事と同じカロリー、むしろそれ以上なのに私は食後のデザートでよくお菓子を食べていました。
お菓子を食べても私達の体にはなんのメリットもないし、むしろ害であることはわかっています。
ただあるのは、一瞬美味しさ。
それだけです。
私はこれまで一瞬の甘い幸せを感じる為に生きてきました。
今美味しいって感じたい。
今楽しいって感じたい。
でもその選択を変えてみたいと思いました。
30年以上、第一選択砂糖。
という脳みそで生きてきたので、この生き方を変えることは簡単なことではありません。
正しい我慢できていますか
私は、変わりたいと思った時に何度かダイエットにチャレンジしてきました。
早く痩せたくて、周りの人々もよく行っていた断食・ファスティングをしていました。
食べない生活を何日も続けられるわけがありません。
そしてその後は反動で食べるし、またたく間に私は成長していきました(笑)
ダイエットに我慢は必要なことです。
でも、その一時的な我慢は正しい我慢なのか?
ということを考えなければいけません。
私がダイエットに挫折してきたのは、正しい方法を知らなかったからです。
今たくさん我慢をして、食べなければなんだかいい未来が待っている気がして、自分の中の何かが変わっているかもしれないと期待していました。
でも、待っていたのはいい未来なんかではなく。
ただの反動でした。
(リバウンド前提のダイエットはもう嫌、、)
(ダイエット終了したらお祝いケーキ食べたくなりますよね〜)
私達は正しいダイエットの方法を知りません。
情報が溢れ過ぎていて、何が正しいのか、ベストを選択できないのです。
痩せるためには、体のことを一番に考えてダイエットをする必要があります。
それは、ダイエットという行為は体にとって大きなストレス行為だからです。
私達の体は生物です。
トレーナーさんが言っていました。
新しい細胞がどんどん作られるからこそ、私達の肉体は腐らずに生きていくことができます。
新しい細胞を作るためには、タンパク質という栄養が必要です。
ダイエット中は脂肪だけが落ちるのではなく、筋肉も落ちて行くのは当然のこと。
しかし、筋肉が落ちてしまうと代謝が下がってしまうので絶対に落としたくないですよね。
その為に私は週に一回のトレーニングを行っています。
私の筋トレのイメージは筋肉を鍛えて増やす為にいくのだと思っていました。
でも、ダイエット中の筋トレの目的は維持するためです。
筋肉が増えるのはオーバーカロリーの時だけです。
ダイエット中の今は筋肉が大きくなることは絶対にありません。
なので今は、筋肉を維持する為に必要最低限の筋トレをしているとトレーナーさんが言っていました。
トレーナーさんと話せば話すほど、「え?そうなんですか!!」と新しい発見や知識がドドドっと入ってきて、とても楽しいです。
(適当な食生活で貧血気味の人がジムに休憩しに行っている動画はこちらです。)
フレイムで一番寝ている人では私でしょう(恥)
今はサプリメントは鉄、マグネシウム、マルチビタミン、モリンガなどたくさんの水分と共に摂取しています。
お味噌汁を飲む時にはほうれん草をいれるようにしています。
軽い筋トレくらいちゃんと最後までできるようになりたいですね。
日々軽い運動を取り入れて、心肺機能も高めなければです。
フレイムに通わなければ、自分の体と向き合うことはありませんでした。
私はこれまで、運動不足やお野菜やお肉をしっかり摂取せず偏った食生活を行っていました。水分不足などもあり。
そのせいで貧血傾向になりやすかったのです。
(フレイムに出会うまではその自覚すらありませんでした)
フレイムでも初めは少し負荷をかけた筋トレで気分が悪くなることがありましたが。
トレーナーさんが私に合わせた筋トレを組んでくださり、体力のない私も今では楽しみながら筋トレを行えるようになりました。
通常の健康状態の方は大丈夫なのでご安心くださいね。
運動が苦手な方にこそ、フレイムでプロのトレーニングを体験して自信をつけてほしいです。
さまざまなダイエット方法
最近、知り合った方とダイエットの話になりました。
「私もダイエットしていて二週間で4kg痩せたんですよ」と言っており、私はどんなことをしているのか聞いてみました。
この方が通っているジムではこのようなダイエット方法を行っていました。
・玄米を朝、昼摂取
・朝はフルーツ好きなだけオッケー
・トレーニング週に2回
・肉類はとらない
それぞれのオーナーの信念に基づいたジムのやり方があるので、さまざまなダイエット方法があるのは当然のことですし、何が良い・悪いの話ではありません。
でも私は「タンパク質摂取しなくてトレーニングたくさんしたらどうなるのだろう?」と不思議に思い、トレーナーさんに聞いてみました。
Q 肉類禁止でトレーニングをするとどうなる?
筋トレは筋肉を壊す行為だから、タンパク質を摂取し補う必要がある。
筋肉の回復には3日程度かかるし、一週間かかることもある。
しかし肉類が禁止でトレーニングをし続けていると筋肉が破壊され、どんどん落ちてしまう。
ダイエット中はトレーニングは最低限の維持程度にする必要がある。
きっと脂肪だけではなく、筋肉も一緒に落ちていっているでしょう。
というような内容をお話してくださいました。
ダイエットの手法もさまざまなのですね。
下の表はそれぞれ栄養1gあたりに体の中で作り出すエネルギー量です。
炭水化物は4kcal /g、タンパク質4kcal /g、脂質9kcal /g、アルコール7kcal /g
のエネルギーを作り出すと言われています。
こうしてみると脂質が一番高いですね。
フレイムでは脂質の制限はないので、アボガドも積極的に摂取するようにアドバイスいただいています。
私は卵焼きをするときにオリーブオイルを使ったり、きのこや野菜炒めの際にバターを使うことがありますがこうやってみると、9k cal /gなので調味料の油も気になってきますね。
こう考えるとやっぱり、卵を食べる時はゆで卵にしようと思います。
(画像はこちらから引用)
油やバターやナッツ、アルコールの採り過ぎはエネルギーの取り過ぎにつながってしまいますね。
最近は、バターもたくさん入れる低糖質チーズケーキは控えるようにしています。
豆腐カステラ作りに失敗してからは、スイーツ作りをしようと思わなくなりました(笑)
とってもまずかった。
先ほどのお話の続きですが、4kg減量の内容としては、脂肪・水分・筋肉ということが考えられるということです。
もし、そうならちょっと恐ろしいですよね。
なぜなら私は脂肪だけを落としたい!!
フレイムではInBodyという測定器を使用しているので、脂肪量がどれくらい落ちたのかということを知ることができます。
InBody(体成分分析装置)についての動画はこちらを御覧ください。
私達ダイエットをしたい女性が落としたいのは、脂肪ですよね。
筋肉を落としてしまうと、基礎代謝が低下してしまうし、短期間で痩せられるのかもしれませんが、リバウンドの可能性が高くなります。
また、タンパク質を取らなければお肌や髪が生成されないのできれいに痩せられない。
お肌にニキビが一つできても恥ずかしいのに、肌トラブルは避けたいです。
それも私は嫌です。
せっかく痩せたのに「老けたね」とか「疲れているの?」とか言われたら悲しくなっちゃいますよね。
私はありがたいことに今回ご縁がありフレイムというパーソナルトレーニングに出会うことができました。
そして、その方法も内容もとても満足しています。
今回、初めて他のパーソナルトレーニングジムのお話を聞いたのですがジム選びは大切だなと感じました。
ジム選びのポイント4つ
私達のように一人では、どのようにして痩せたら良いのかわからない女性はたくさんいるはずです。
トレーニングジムに行けば、プロが教えてくれるから安心。
と思ってしまいますが、ジムによっていろんな手法を取り入れています。
なので、まずは無料体験に行きどのようなダイエット方法なのか話を聞くことが大切だと思いました。
沖縄県の方でこれからジムでトレーニングをしたいと思ってる方がいたら、ジム探しのポイントとして4つ私が大切だと思うことをお伝えいたします。
①無料体験レッスンへ行く
食事制限、トレーニング方法などを話を聞きに行く。
ポイントはダイエット終了後もある程度継続できる内容かということです。
②InBodyがある
ちゃんと脂肪量が落ちているのかを評価する測定器を備えているか。
体脂肪率なら家の体重計で見ることができますが、これは水分量でも変わってくるものです。
脂肪量を見るにはInBodyなどの機械が必要です。
③定額制のジム
こちらが一番大事だと思います。
私のように体重の減りが遅い場合、3ヶ月間などの期間限定では目標体重を達成できないこともあるかもしれません。
ジムとしては早く痩せて卒業して欲しいものだとは思いますが、私にとっては目標体重まで通えるのは大変ありがたいです。
道半ばで「期間終了です」と見捨てられないのは安心ではないでしょうか?
私たちダイエッターもできることなら1日も早くダイエット卒業したいですよね。
私の通っているフレイムは安心の定額制ですよ。
(代謝の低い女性にとって、救世主のジム)
④学べる
ダイエットはパーソナルトレーニングを卒業したら終わりではありません。
そこからは、トレーナーさんなしで一人の食生活がスタートです。
生きていく上で太りにくく、痩せたい時にコントロールできる食事の知識が必要です。
そのためには、ある程度卒業後も実践できる内容であることが大切だと思います。
パーソナルトレーニングから一人立ちした先の、30年50年後の人生が本当の勝負です。
きっと人生で何度も何度もパーソナルトレーニングでダイエットをすることはないと思うので。
ダイエット期間中にプロの知識を学べるところを選びましょう。
脂肪を落として、知識を身につけるダイエットは最強ではないでしょうか。
沖縄県もたくさんのトレーニングジムが増えてきて迷う方も多いと思うので、参考にしていただけたら嬉しいです。
ちなみに、フレイムではオンライン動画でダイエットの知識を学ぶことができます。
週に一回、オーナー(兼トレーナー)さんの動画が「会員様専用ライン」へ送られてきます。
言われたことをただやる。
ということと、理解して行う。
は全然違うので、一つ一つの行動に理由があれば自分から取り組んでいくことができますよね。
この動画は、生徒だけなのでプロの知識を学べて嬉しい特典です。
「なぜ5回食べる必要があるのだろう?」と思った時にその理由がしっかり理解することができていたら、食事や捕食を忘れることはないと思います。
何度も動画を見返すことができるので、ダイエット中に見続けて理解を深めています。
ダイエットをしなければいけない状態になってしまった私たちは、根本的に食生活を変える必要があるので学びは必須です。
なので「痩せる」にプラスして「学び」を取り込んでいるフレイムはすごくありがたいです。
私はオンライン動画いつも楽しみに見ています。
「伴奏してくれる安心感」がパーソナルトレーニングフレイムのいいところですね。
ダイエットは孤独です。基本的に外食もしないので、お付き合いもお断りします。
仕事中も「失礼します」とゆで卵をデスクに叩きつけて「ダイエット中なのでランチは一切誘わないでください」といつもアピールしている私なのです(笑)
恩河のダイエットブログはダイエットに興味がある方だけに読んでほしいものではありません。
ダイエットに興味が無い方も、なんなら健康的に太りたいという方にとってもヒントになるのではないかなと思います。
私のように自分の未来の為に何かを頑張っている人に読んでほしいし。
今前に進めずにいる人がいたら、自分の未来の為に何か動き出すきっかけになって欲しいと思います。
私はダイエットを通して「今だけ」ではなく「未来」の自分の為にできることを選択することを学びました。
ダイエットの意思が弱い私にとっては、もう嫌だなと思ってしまうことも多々あります。
でも辞めたいとは思いません。
ダイエットをするということは恥ずかしいし、誇らしいことではないかもしれないけど、「私は今未来の自分の為に生きています」という生き方を選択しているのは誇らしいことだと私は思います。
ブログをご覧になりカップルさんがたくさんの卵を持ってきてくださいました。
美味しくいただきました。ありがとうございます♪
スイーツはみなさんにお裾分けいたしましたよ〜
卵のふわふわケーキがとっても魅力的でした!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう。
恩河の挑戦!ダイエットブログシリーズはこちらからご覧いただけます。
①【2022年の抱負】今年は新しい自分に出会いたい!パーソナルトレーニングで15kgダイエットに挑戦します。
②フレイムへ無料体験へ行ってきました!プロの筋トレに体がびっくり酸欠に。ひ弱な自分と向き合った1日
③【フレイムダイエット日記①】1日5回食スタート。質素な食生活を送り大切なことに気がつきました
④【フレイムダイエット日記②】ダイエットの味方。毎日食べちゃう美味しすぎるプロテインバーをご紹介
⑤【フレイムダイエット日記③】食べないダイエットは実は楽だった。食べながら痩せるということ。
⑥【フレイムダイエット日記④】立ちはだかるダイエットの壁。ギャルになりたくて10kg減量した中学生時代を思い出した
⑦【フレイムダイエット日記⑤】一ヶ月経過しての変化。ダイエット中もスイーツ作りをして楽しんでいます
⑧【フレイムダイエット日記⑥】当たり前の毎日に感謝。健康的な体作りを支えてくれるフレイム。
⑨【フレイムダイエット日記⑦】ダイエットを初めて良かったこと5つ。あなたは一生お菓子断ちできますか?